2012年11月15日木曜日

認知症サポーター養成講座を行ったヨ☆

南区南部いきいき支援センターが行った「認知症サポーター養成講座」を受講したので紹介するヨ!

認知症サポーターとは、認知症について正しい知識をもち、自分が住む地域で困っている認知症の方やご家族がいたら、温かく見守ったり手助けをしてくれる人のことだよ。何か特別なことをしなきゃいけないわけではなく、認知症の人を否定したり避けたりせずに、温かい気持ちで接してもらうこと、それがサポーターの役割なんだ☆

講座の様子だヨ☆まい&あいも受講中~

講座の中では、認知症の種類や症状、対応の仕方などの基本的なことを伝えているよ。

名古屋市指定のテキストがあるからわかりやすいヨ!
講座は、区民のみなさんに集まってもらって実施するものと、いきいき支援センターが地域に出向いて行って出張講座を行うものと2種類あるんだ!
出張講座では、高齢者サロンや民生委員さん、福祉施設の職員、企業や商店など、いろんなところにお邪魔して実施しているんだヨ!

こちらは、名古屋市教育スポーツ協会さんで行った時の様子☆
出張講座なのデス!

講座を受けてもらった方には、こちら↓↓ オレンジリングをお渡しするんだ。
あいあいも今日から認知症サポーター☆

このリングは認知症サポーターの証!リングを身に着けている人が増えることで、認知症の人にとって安心して暮らせるまちができていくんだネ☆

地域のたくさんの人に「認知症サポーター」になってもらいたいから、これからもたくさんの所に出向いて行きたいなァ!「うちに来てほしい」というご希望があったら、ぜひいきいき支援センターへ相談してみてネ!

2012年11月13日火曜日

南区区民まつりに行って来たヨ☆

11月11日(日)に日本ガイシスポーツプラザ一帯で行われた南区区民まつりに行ってきたヨ!





南区社協は第2競技場で、ボラ連・災害ボランティア・南児童館と一緒にブースを出展したヨ!




すごい人だヨ~♪

当日の様子を写真でいくつか紹介するヨ!



僕たちのオリジナルグッズを販売したヨ!
ボラ連ではあそび・手作り体験コーナーが大盛況!

ボラ連の皆さんによるコーヒーの無料サービスも大盛況!

災ボラさんも熱心にPR!

大磯FCの子どもたちも共同募金に協力してくれたヨ!

南児童館による缶つみも大盛況!


どこのコーナーも大盛況だったマイ!

社協のことや僕たちあいあい・まいまいのことを沢山の人に知ってもらったんじゃないかな?

また参加したいマイ☆

2012年11月7日水曜日

新グッズ登場☆

毎月第1月曜日に活動している「まいの会」さんのところへ、あいあいはまた行ってきたヨ!

ストラップ、マグネットの置物と、まいまいとあいあいのグッズを作ってくれている「まいの会」さん。

このたび・・・

新しいグッズができたんだー♡マカロン型コインケースだよ♡

これがあの部分になるんだっ!

今月から、「まいの会」みなさんで作り始めるので、木下さんからレクチャーを受けました。

「ここはどーするの?」
「ここはこれぐらい引っ張って…」
「こっちはこーして…」
「ふんふん、そうすると綺麗に仕上がるのね」
あいあいの下にぶら下がっているのが新商品♪
右側はパーツの一部なんだ~
真剣!!ファスナーは丁寧に縫わないと
中身こぼれちゃうもんね!

 社協職員もお手伝いしてたけど、胴体の片側を縫っている間に皆さんは胴体が完成してたよ・・・。なんか残念だね・・・職員さん。


グッズについては「まいまい☆あいあい」のページを見てね。

11月11日の区民まつりで販売するから、みなさん買いにきてほしいアイ!

2012年11月6日火曜日

イベント告知

赤い羽根共同募金「ここバリ作品展2012」

南区内在住の介護サービス利用者、はつらつクラブに参加の高齢者や障がいのある方の作品および、赤い羽根協賛児童・生徒作品コンクール入賞作品(書道・ポスター)を展示します。

また、歳末たすけあい募金活動として、高齢者や障がいのある方による手作り品バザーをおこないます。

日時:平成24年12月12日(水)~16日(日)
    5日間とも、10:00~16:00

*最終日12月16日(日)10:00~「第64回赤い羽根協賛児童・生徒作品コンクール」入賞者 表彰式をおこないます。


場所:南区役所講堂(南区前浜通3-10)



 
 
⇒ここバリとは・・・?
 
 
“心のバリアフリー(小さな優しさ)”を広げていこう、という取り組みのアイコトバ♡第2次地域福祉活動計画(ひまわりプラン2)のなかでできた言葉で、趣旨に賛同した店舗・施設等を「ここバリすぽっと」として、南区内に現在80か所ほど認定しています。
主催:南区社会福祉協議会、南区共同募金委員会

協力:南区役所、南区障害者自立支援協議会、
    第2次地域福祉活動計画(ひまわりプラン2)推進検討委員


  
    

2012年11月5日月曜日

はつらつクラブ(善常会会場)で干支の絵付けをしたヨ☆

10月29日はつらつクラブ善常会会場で干支の絵付けをしたヨ!



来年の干支は“巳年”どんなものができるかなぁ~
わくわく♪

今日は、前回のフォローアップ講座の関係で菊住のボランティアさんが見学に来てくれていたので、下準備をお手伝いしてもらっていたヨ!

助かりました☆ありがとうございます



まずは土鈴に色を塗っていくヨ!縁起のいい金色~☆
なんだか、お金が貯まりそうだね☆

そして先ほど、ボランティアさんが切ってくれたパーツをはって首に文字を入れたら出来あがり☆


みんな違ってみんないい
「健康でいられますように」
「幸せな一年になりますように」など色々な願いが書かれてたヨ

先生にスタンプを借りて年賀状も作ったんだ~!


あれも素敵、これも素敵★



最後は皆の作品を見せ合いっこしたヨ!

年末に向けて飾って欲しいと思ったマイ☆

2012年11月1日木曜日

はつらつサポーターフォローアップ講座①を行ったヨ!

10月26日(金)に、はつらつサポーターフォローアップ講座を行ったヨ!



はつらつクラブで活動してくださっているボランティアさんにもっともっとパワーアップしていただくべく、見学会を含めて3回講座の第1回目を開催したヨ!!



局長から挨拶

局長の挨拶にもありましたが、職員2人だけでは、はつらつクラブはできません!!

地域に住むボランティアさんの協力があって成り立っているのでこれからもどうぞよろしくお願いしますと言っていたヨ!


自己紹介をしてまずはレクリエーション☆


この白い紙はお店の並んだ地図なんだヨ。

ピンクやオレンジの紙には「本屋は金物屋のとなりにあります」「金物屋の隣には黄色の屋根があります」等のヒントが書かれているのでそのヒントを頼りに地図をうめていくんだヨ!


ああでもないこうでもないと言いながら話し合っているヨ♪

前日に職員2人が挑戦しましたが、30分かかったらしいヨ
人数が増えれば増えるほど難しくなるゲームなんだ!
答えを出すのが目的ではなく、どのように解いていくのかが大事なゲームなんだヨ~



交流が一通り終わったところで本題の講義

事業のおさらい




サロン担当者とサロンを運営しているボランティアさんのお話


ボランティアについて振り返り

事業の目的を理解してもらい、参加者さん一人一人にあった支援の仕方ができていますか?

はつらつクラブは何年も通い続ける事が目的ではなく、はつらつクラブ以外の地域などで活躍できるようになっていってほしいのでもっとサロンのような場所が増えていくといいな~

という内容だったヨ!


2回目は他会場やサロンの見学だヨ
自分との会場の違いや、サロン運営のやりがいや大変な事を勉強してきてほしいな♪

なにはともあれ、無理せず楽しんでボランティア活動出来るといいと思ったマイ!




笠寺福祉会館 秋の演芸大会にいってきたよ☆


10/26(金)に笠寺福祉会館の秋の演芸大会を見に行ったよ!


普段同好会等で活動しているみなさんが、練習の成果を披露したんだヨ!。







出演者は、なんと33組!大正琴や民踊、新舞踊、尺八、太極拳、カラオケなど演目も盛りだくさん!

観客席は超満員で、会場の外から見ている人もたくさんいたよ。








「笠寺福祉クプナ」のみなさんはフラダンスを披露。とっても華やかで南国気分を味わったよ。






笠寺福祉会館ではこの他にも1年を通して謡曲大会や民踊発表会などのイベントを開催しているよ。

また、普段から健康体操等の趣味の講座や囲碁・将棋を楽しめるんだよ。興味のある方はぜひいってみてほしいマイ☆




~お問合せ先~
笠寺福祉会館
南区白雲町57(笠寺観音から南東へ250m) ℡811-1282 
「笠寺福祉会館」で検索してホームページもみてね☆