2015年8月25日火曜日

柴田商店街七夕まつり!

こんにちは☆あいあいだよ♪
今年の夏も暑いね~!!みんな体調大丈夫?

あいあいは今年の夏、初めて柴田商店街の夏まつりに遊びに行ってきたよ!!
社協と南部いきいき支援センターも初ブース出展だったんだ♪



いきいき支援センターは、骨量が図れる簡易の機材や、血圧計を使って、健康&介護のご相談にのっていたよ!!


身長や年齢を入力して…
機械に乗る。

若い人も健康は気になるよね~!


社協のブースでは、はつらつクラブの紹介や、まいまいあいあいのグッズを紹介していたよ☆

今回、社協といきいき支援センターがどれくらい認知されているかを調査する街頭アンケートも併せて行ったよ!
ご協力くださったみなさま、本当にありがとうございました♪
結果は…

Q南区社会福祉協議会を知っていますか。
知っている…50人
知らない…66人

Q南区南部いきいき支援センターを知っていますか。
知っている…36人
知らない…79人

「知っている」が多くなるように、もっと南区の皆さんとお話して、知ってもらいたいね!


また柴田商店街には遊びに行くよ♪
柴田商店街の皆さん、ありがとうございました♡

南区社会福祉協議会と南部いきいき支援センターをこれからもよろしくだアイ!!

体力測定・ころばん講座に参加したヨ☆

8月18日に日本ガイシフォーラム第1・2和室で「体力測定・ころばん講座」が実施されたヨ!

今回この講座を行うのは初めての試みなんだって。

参加者17名とボランティア8名でケガなく行うためにまずはストレッチから始めていくヨ☆


準備運動はしっかりとね


しっかりと準備運動をした後は、体力測定をしていくヨ!

今回行うのは3種類の体力測定

①5回椅子立ち上がり
 ★椅子から5回立ち上がる間にかかる時間を測定。下肢の筋力を測定できるヨ!

②ファンクショナルリーチ(両手前方伸ばし)
 ★ティッシュの箱を持って前傾姿勢になっていき、手の位置を測定。柔軟性だけでなく足を踏ん張る力も必要になるので複合的な力が測定できるヨ!

③タイムアップアンドゴー
 ★椅子に座った状態から3m先に置いてあるコーンを回り再び椅子に着席するまでの時間を測定。姿勢変換・歩行・方向変換を測定できるヨ!


注意点を真剣に聞くヨ


「体力測定」と聞くと、器械を使って測定するのかなと考えていた参加者さんもいたみたいだけどこの3つの測定は簡単そうに見えて意外と難しいんだ~

1つの測定で複合的な要素が必要になるから色々な事が測れるんだって!


みんな真剣に取り組んでいたヨ!


測定結果が出るまでの間、転ばないための講座「ころばん講座」を実施したヨ

家でもできる簡単なストレッチや筋トレをいくつか教えてもらったヨ!


最後にトレーニングルームの見学をして、社会福祉協議会の事や、高齢者はつらつ長寿推進事業の紹介をして、アンケートに回答してもらい怪我なく終了したヨ~♪

「今回初めてという事でしたが、また定期的に行ってほしいです。」

「簡単に出来るストレッチを教えて頂いた。運動に対する意識が出来ました。」

とても好評だったみたいだヨ~!!

介護予防はとっても大切。今日習ったことはぜひお家でも続けてほしいな。
今回のような講座を今後も開催していきたいな~と思ったマイ!

2015年8月17日月曜日

桜学区第3回おたっしゃかねプロジェクト開催☆

こんにちは!あいあいだヨ☆
8月9日(日)に桜コミュニティセンターで行われた第3回目のおたっしゃかねプロジェクトに参加してきたヨ~!

第1回目と第2回目で、高齢者や介護保険の概要等について学んで、今回の第3回目では、より実践編ということで、認知症の症状や対応方法、予防等を学ぶ「認知症サポーター養成講座」が開催されたヨ☆
この講座の受講修了者には認知症サポーターの証としてオレンジリングが配られるんだ!

まずは桜学区地域福祉推進協議会の加藤副会長よりあいさつ☆


講座が始まったヨ~!今回も南区北部いきいき支援センターに協力してもらったヨ☆
 

 

今回の認知症サポーター養成講座の講師は、介護支援センターなごみのケアマネジャーの阿隅さんです!
第一部では、認知症の動向、原因、症状、治療等についての講義だったヨ☆
わかりやすい講義で認知症について勉強になったな~!


第二部では認知症の予防法や認知症の人の気持ちや接し方を学んだよ~。認知症の人への対応の仕方のポイントが良くわかったヨ。あいあいももし認知症の人に出会ったら、まずは気持ちを受け止めることからしようと思います!



講義の途中で、認知症予防の「コグニサイズ※」という体操をみんなでやってみたヨ!意外と難しかったけど、これが脳の運動になるみたい☆
※コグニション(認知)+エクササイズ(運動)を合わせた造語。体を動かしながら、脳を鍛える認知症を予防するエクササイズ。国立長寿医療研究センターから冊子がダウンロードできます。





また今回の講義は暑い中ということもあって、会場の一角にフリードリンクのコーナーがあったヨ☆こういった配慮があると、講義もがんばって受けられるよね!



ドリンクコーナーは大人気☆
 
 
最後のあいさつは桜学区民生委員児童委員協議会会長兼桜学区地域福祉推進協議会の佐藤副会長よりあいさつをいただいたヨ☆

 


 
 
 
今回の認知症サポーター養成講座を終えて、認知症への理解がさらに深まりました!これからまちで認知症の人を見かけた時、うまく声かけができるといいな☆
こういった講座が地域にどんどん広がって、認知症への理解のある認知症に優しいまちになっていくといいよね!
今回で第3回目となった桜学区おたっしゃかねプロジェクトも次回の第4回目が最終回です!
次回は11月1日(日)の午前中にはいかい高齢者おかえり模擬訓練の予定だヨ☆実際にはいかい役の人を決めて、みんなで桜学区を歩いて行うみたい。
あいあいも次回も絶対参加するんだアイ☆