2025年2月14日金曜日

男性限定、体力測定&カラダげんき講座☆

 皆さんこんにちは☆今回はあいあいまいまいに代わって職員がお伝えします!

令和727日(金)午後、日本ガイシアリーナミーティングルームにて「男性限定、体力測定&カラダげんき講座」を開催しました。

講師に日本ガイシトレーニングルームの高齢者体力つくり支援士をお招きし、市内在住65歳以上の男性を対象にした運動講座を実施しました。まずは4種目の体力測定を行いました。TUG、ファンクショナルリーチ、5回イス立ち上がり、開眼片足立ちを実施。TUG(タイムアップアンドゴー)は3mのコーンまでを行って戻ってくる時間を計測します。ファンクショナルリーチは体の柔軟性を測ります。5回イス立ち上がりはイスから5回立ち上がる時間を測ります。開眼片足立ちは片足立ちを持続できる時間を計測します。

皆さん、それぞれの種目をこなしながらも、初めてで苦戦される方もみえましたが、無事4種目終了しました。その後は結果を入力している間に、講師による運動講座を実施いただきました。男性限定ということもあり、通常の体操より少し強度を上げて運動をしていただきました。皆さん一生懸命取り組んで参加いただきました。

体操後は、体力測定の結果返しを行いました。

バランスの良い結果の方が多く、アンケートでは「次回も参加したい」とのお声もいただき、皆さんの健康に対する関心の高さが伺えました。

この講座は年2回行っており、来年度は男性限定講座は廃止し男性女性の皆様に募集をして行う予定です。広報なごやに掲載されますので、継続的に体力測定を希望の方はお楽しみにしていてください☆

今回の講座は高齢者はつらつ長寿推進事業(南区でははつらつクラブ)の一環として開催しているものです。すでに募集がはじまっており、228日までは募集中です。詳しくは南区社会福祉協議会(052823-2035)までお電話ください。お待ちしております!








はつらつクラブおためし体験会☆

 皆さんこんにちは☆今回はあいあいまいまいに代わって職員がお伝えします。

令和725日(水)午後、南区役所講堂にて「はつらつクラブおためし体験会」を開催しました。はつらつクラブは南区内8か所コミセンを使用して行っている市内65歳以上の方を対象にした介護予防事業で、今回その体験をしていただくために開催したものです。

当日、大寒波が来ているということで寒い日ではありましたが、約45名の参加者が集まり、体操・ボッチャ体験・落語を楽しんでいただきました。1330分からは日本ガイシトレーニングルーム講師2名による体操を実施。2グループに分かれてボール体操と棒体操を行いました。同時間後方ではボッチャひろめ隊によるボッチャを体験していただきました。

皆さん、30分ずつグループに分かれて2種類の体操、ボッチャと程よく分かれて参加していただき、おしゃべりしながら和気あいあいと楽しんでいただきました。

10分程休憩をはさみ、1440分ごろからいよいよ皆さんの楽しみにしていた、石亭いんこさんによる相続遺言落語を披露していただきました。

石亭いんこさんは司法書士落語家で南区を拠点として全国で落語を行ってみえます。

当日は平日にも関わらず、南区民の方にご披露したいとお越しいただきました。

皆さん、笑いを交えながらも真剣に遺言書の有効性について聞いてみえました。

落語終了後は南区南北のいきいき支援センターより認知症サポーター養成講座のご案内をしていただき、最後にはつらつクラブの案内と支援員より脳トレ体操を行い、終了しました。







2024年12月17日火曜日

大磯学区買い物支援に行ってきました☆

 皆さんこんにちは!今回はあいあいまいまいに代わって職員がお伝えします。

 令和61211日(水)午前、大磯学区にて企業と連携した買い物支援がスタートしました!この度、愛知車輌興行株式会社(大生学区)にお声掛けいただき、会社の公用車を南区の地域住民のために活用したいという企業側の要望と大磯学区が※地域支えあい事業を平成29年度より実施しており、学区内に買い物できるスーパーが無くなってしまった地域課題とが合致したため、今回の買い物支援に繋がりました。

  当日は大磯学区の民生委員2名、ボランティアコーディネーターさんの付き添いのもと、2名の高齢者がイオンモール新瑞橋店に買い物に行かれました。


 10時に大磯コミュニティセンターに集合し、ハイエースでお迎えに来ていただき1015分ごろイオンモール新瑞橋店に到着、愛知車輌興行株式会社からは2名の職員が同行いただきました。現地では2グループに分かれてそれぞれ買い物カートをひき1階の食料品売り場や2階の衣料品コーナーなどを約1時間半回られました。

 日ごろなかなか大型店舗には行くことが出来ない方もおられ、熱心に品物を選んでみえる様子が印象的でした。

 店舗には3階にフードコートもあり、途中コーヒーを飲んで休憩したりと、それぞれ満喫して過ごされ、12時ごろハイエースでご自宅前まで送迎していただきました。



 次回は122日(水)開催予定。毎月1回ずつ定期的に開催できればと大磯学区のボランティアさん。サロンで周知するなどして次回からはより多くの方に参加してもらえたらとのことでした。

  この買い物支援は大磯学区地域福祉推進協議会と愛知車輌興行株式会社、南区社会福祉協議会が連携し行っているものです。詳しくは南区社会福祉協議会(052823-2035)までお電話ください。

 ※地域支えあい事業・・・市内にお住まいの地域住民がボランティアとなり、同学区内のちょっとした困りごとを抱えた高齢者や障がい者のお手伝い(買い物支援・ごみ出し・電球の交換等)をする事業です。活動によってポイント加算され、このポイントが還元金として学区地域福祉推進協議会に助成されます。


2024年11月27日水曜日

DICカラーワークショップ☆

  皆さんこんにちは!あいあいまいまいに代わって職員がお伝えします。

  令和6年11月19日(火)午前、※はつらつクラブ星崎会場にてDIC株式会社にお越しいただき、カラーワークショップを開催しました。

 カラーワークショップとは、DIC株式会社で色見本として使用された用紙(カラーガイド)を再利用するために、地域貢献事業として始まった活動で、ポストカードを作成する講座です。

 色見本は何千枚とある用紙から好きな色を選択し、クラフトパンチ(特大・大・中・小)で好きな形に型を取り、はがき大の色画用紙に貼っていき、ポストカードを作成するワークショップです。

 はつらつクラブの皆さん、それぞれが好きなデザインを考えてカードを作っていきました。クリスマスカード、正月用のカード、花のカード・・・様々なデザインのカードが出来あがり、最後にホワイトボードに作品を飾りました。

皆さんステキなカードができあがり、周りの方とおしゃべりに花が咲きました。

 

※はつらつクラブとは・・・市内在住65歳以上の方を対象にした介護予防事業です。南区内8か所コミセンを使用し実施しています。








2024年11月13日水曜日

秋の歴史ウォーキング☆

  皆さんこんにちは☆今回はあいあいまいまいに代わって職員がお伝えします。

 令和6118日(金)午後、市内在住の65歳以上の男性を対象にした「歴史ウォーキング」を開催しました。秋のさわやかな気候でウォーキング日和でした。

 名鉄常滑線「道徳駅」前に集合し、南歴歩マイスターのガイドのもと、道徳公園~山神社~観音公園~東昌寺~道徳稲荷社~豊田コミセンまでの2時間程度のコースを散策しました。

 道徳公園では日本ガイシトレーニングルーム講師による準備体操と歩き方、靴の履き方を教えていただき、各ポイントでは歴史の話をマイスターさんからしていただきました。

 今回参加された方は11名で皆さん、「道徳新田の由来が分かってよかった」「史跡の話が聞けてよかった」とのお声もいただき、毎年定期的に開催し人気のあるイベントです。

 最終地点の豊田コミセンでは歴歩マイスターの活動紹介や日本ガイシトレーニングルーム講師による運動教室のご案内をいただき、解散させていただきました。

 このイベントは、はつらつクラブ(はつらつ長寿推進事業)の一環で開催しているものです。はつらつクラブは年28月と2月に募集しています。詳しくは広報なごやに掲載されますので、ご覧ください。

※はつらつクラブ…南区内8か所コミセンを使用し実施しています。市内在住65歳以上を対象にした介護予防事業です。毎週週替わりで健康体操、創作活動、レクリエーション等を開催しています。







2024年9月5日木曜日

さくら遊び場と、はつらつクラブとの異世代交流会☆

 皆さんこんにちは!あいあいまいまいに代わって職員がお伝えします。


令和6年8月26日(月)子ども家庭支援センターさくら(名古屋養育院内)と※はつらつクラブとの異世代交流会を開催しました。子ども家庭支援センターさくらでは月曜~金曜日9時~14時に子育て世代親子を対象にした「名古屋市地域子育て支援拠点さくら遊び場」を開催しています。その参加者と毎年はつらつクラブの参加者で異世代交流会を開催しており、今回で18回目になります。年に1回の開催ですので、コロナ禍で中止の時期もあり、約20年開催していることになります。

異世代交流会では、はつらつクラブの参加者(おもに65歳以上の方)が参加され、孫世代の子どもさんと手遊びをしたり、体操(虹色レイル)を披露したり、工作をしたりして楽しみました。

今回は参加者全員で写真も撮り、はつらつの皆さんが作成したフォトフレームに飾り、でんでん太鼓のおもちゃと一緒にプレゼントしました。

はつらつクラブでは、毎年各会場にて異世代交流会を開催しています。詳しくは南区社会福祉協議会HPの「はつらつクラブ」をクリックしてください。

後期(10月~3月)の申込は終了しましたが、空きのある会場では引き続き申し込みを受け付けています。興味のある方は南区社会福祉協議会(☎052-823-2035)までお電話ください。お待ちしております☆

※はつらつクラブ・・・市内在住65歳以上の方を対象にした介護予防事業です。南区内8か所コミセンを使用し、毎週週替わりで体操・レクリエーション・創作活動などを通して仲間づくりをしていただいています。







2024年7月30日火曜日

体力測定&カラダげんき講座☆

  皆さんこんにちは!あいあいまいまいに代わって職員がお伝えします。

 令和6719日(金)午後、南区役所3階大会議室にて「体力測定&カラダげんき講座」を実施しました。この日はとても暑い日でしたが、市内在住の65歳以上の方、20名が参加してくださいました。講師に日本ガイシトレーニングルームの方にお越しいただきました。

 まずは準備体操後、体力測定(TUG、ファンクショナルリーチ、5回イス立ち上がり、開眼片足立ち)を2グループに分かれて実施しました。

 TUG3メートルのマークまでを行って戻ってくるスピードを計測します。ファンクショナルリーチは柔軟性のテスト、5回イス立ちあがりはイスから5回立ち上がる時間を測ります。開眼片足立ちは腰に手を当てて片足で立つことが出来る時間を計測します。

皆さん測定時は真剣に取り組んでみえました。

 測定後は少し休憩をしていただき、記録をしている間に運動をしていただきました。

  参加者は70代~80代の方が多かったのですが、結果もバランスの良い数値の方が多く、「定期的に開催してほしい」「また参加したい」とのお声をいただきました。

 終了後は、はつらつクラブ後期のチラシを配布させていただきました。この企画は※はつらつクラブの募集期間に合わせて実施しているものです。はつらつクラブ後期(10月~3月)の募集は8月から始まります。申込は南区社会福祉協議会(823-2035)までお電話ください。お待ちしています!

 このカラダげんき講座は次回は令和72月に男性限定で実施予定です。詳しくは広報なごや1月号に掲載予定ですので、よろしくお願いいたします!

 

 ※はつらつクラブ・・・市内在住65歳以上の方を対象にした介護予防事業です。南区内8か所コミセンを使用し実施しています。詳しくは南区社会福祉協議会のホームページをご覧ください。